UPSTART

30代サラリーマンが輝くためのブログ

冬の時期の静電気に注意!静電気が起こりやすい環境、たまりやすい人とは?



お世話になります。

 

リーマンたくです。

 

気温や湿度が下がると静電気が起きやすくなります。

車などに乗るときのあのぱちっとするのは本当に嫌ですね。。。

今日は、静電気について起こりやす環境や対策について少し書いていこうと思います。

f:id:netkajino:20160107184745g:plain

 静電気とは?

静電気は二つの物体の接触と分離(剥離)、摩擦、物体の変形、イオンの付着などで発生します。

 

服と服が擦れたりして、人体に静電気が帯電して、車などやドアノブに触る瞬間に放電されて傷みが生じます。

 

静電気の性質として、+と−の静電気があります。

f:id:netkajino:20160107185431p:plain

+に帯電する物質と−に帯電する物質があります。人は+に帯電します。この+と−に帯電する物質ですが、両極端に帯電しやすいものの組み合わせは帯電が大きくなります。

例えば、人とテフロン、塩ビなどが擦れたりすると、かなり静電気が帯電してしまいます。

しかし、一々この物質を覚えることは出来ませんよね。こういったことがあるんだということだけ覚えておいたらいいと思います。

 

静電気が起こりやすい環境

 静電気が最も起きやすいと言われている環境は、気温と湿度が低い環境です。つまり、真冬の乾燥した時期は、静電気が発生しやすい状態となっています。

 

その冬場で、さらに湿気のなくなった室内では、静電気がさらに発生しやすい状態となっています。

 

電気が大好きな気候としては「湿度20%以下、温度20度以下」と言われています。

 

静電気がたまりやすい人

 静電気体質の人は、自然放電ができない人です。自然放電のできない人の特徴として、「肩こり、冷え性などに悩まされている人」「関節の痛みを感じている人」「体内の血液がドロドロの人」=生活習慣、食生活が乱れていて、運動不足で代謝の悪い人と言われています。

 

静電気対策

 静電気対策の一つは、「加湿」です。これはかなり重要です。乾燥を避けることで、静電気が発生しにくくなります。

 しかし、冬はどうしても静電気がたまってしまいがちです。その静電気はどこかに発散しなければ、たまったままとなります。

 

自然に地面などに放電することもありますが、かなりの時間を要します。ですから、ガソリンスタンドにあるような、パッドは必ず使用してください。

 

 他にも、持ち歩ける、静電気除去グッズもあるので、冬の時期は持ち歩くのもありだと思います。

 

 

まとめ

 静電気での事故事例もあります。静電気は舐めないほうがいいと僕は思います。冬は静電気が発生しやすい季節、乾燥や摩擦をなるべく避け、たまった静電気は除去してあげることを心がけていきましょう。